11月18日の誕生花は「ウメバチソウ」
11月18日の誕生花・ウメバチソウの花言葉は「いじらしい」
《ウメバチソウ 漢字で書くと?》
11月18日の誕生花・ウメバチソウのご紹介です。
漢字では「梅鉢草」。
花が、家紋の「梅鉢」に似ていることから、この名前になりました。
山野草ならではの、
素朴で清楚な美しさです。
《ウメバチソウ 基本情報》
ユキノシタ科。多年草。
北海道~九州(ほぼ全国)、加えて、台湾・樺太・千島に分布します。
おもに、山地の湿原でみられるようです。
草丈は、10~40センチほど。
花の時期に、ひょろっと花茎を伸ばして花を咲かせます。
花期は、8~11月。
一本の花茎のてっぺんに、律儀に一輪ずつ咲く5弁の白い花は、直径2~2,5センチくらい。
花びらには、緑色の「葉脈」ならぬ「花弁脈(なんて言葉は植物学上ないですが)」があって、結構目立ちます。
《ウメバチソウは、おしべが2種類ある》
一見、とってもシンプルなお花ですが、おしべが2種類あるという、なにげにユニークな構造。
太くて白い「本物の」雄しべのほかに、糸のように細く分かれた「仮雄蕊(かりゆうずい)」というものもあります。
先端に、黄色い蜜の固まりのような器官を持ち、パッと見、こっちが梅のおしべを連想させ、存在感が大。
実際、昆虫も「蜜かも!?」と思って、この花にやってきます。
昆虫の錯覚を引き起こすのですね。
《ウメバチソウは、かなり「したたか」!》
が、しか~しっ!
「本物の蜜」は、持ってないんです!
「フェイク蜜」で昆虫を引き寄せる。
その心は・・・受粉です! 自分の子孫繁栄!
「あれれ・・・?」と思いながらも、虫たちは花の上を歩いて蜜を探し回るので、ウメバチソウサイドからすると、受粉はしてもらえるというワケ。
アメをやらずに利を得る・・・
ま~さ~に、「やらずぶったくり」かぁっっ!?
(下世話な表現、陳謝いたします。でもこんな感じでしょ)
錯覚を利用しての知恵、この点は「いじらしい」というよりも「したたか」?
清楚に見せて、ちょっぴり狡猾、バランスが、なかなか絶妙であります。
このページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。