2月9日の誕生花は「ゼンマイ」
2月9日の誕生花・ゼンマイの花言葉は「夢想」
《ゼンマイ 漢字で書くと?》
「薇」です。
結構難しいですね。「全毎」やら「善舞」(← 個人的にはこの字でも楽しそう!)・・・では、ありません。
「山菜おこわ」や「山菜そば」などの具の「山菜の水煮」には、必ず入っています(いるはず)。
「山菜の王様」の異名も。
意外と単体で見る機会って、ないのでは?
食用にするのは、白い毛に覆われた「くるくる巻き」の若葉です。
《ゼンマイの基本情報》
ゼンマイ科のシダ植物。多年草。
原産地は、日本・東アジアで、現在は「中国産」がかなりの割合をしめているようです。
湿地に群生しており、東北地方の名物とされていますが、ほぼ全国に分布しています。
しかし、急な斜面や沢ぞいなど、なかなか「骨」のある場所に生えているため、採取は簡単ではないようですね。
地方によって違いがありますが、4月~5月にかけて、収穫期を迎えます。
シダ植物なので、胞子によって種を増やしていきます。
高さは、50センチ~1メートル、種によっては2メートルくらいにも。
《ゼンマイ 名前の由来》
名前の由来は、若芽がくるくる巻いている姿を「銭」・・お金に見たてた言葉、「銭巻(ゼニマキ)」とされています。
おもちゃなどに使う「ゼンマイ」の本家は、もちろんこちら。
《ゼンマイは美味しい山菜の代表格》
「美味しい山菜」として、和え物や天ぷらなどなど、料理法も多様。
「純国産ゼンマイ」は、結構なお値段です。
アク抜きをしっかりして、乾燥させて・・・と、食べられるようになるまでには相当手間がかかりますので、
しかたなし、といったところ。
各産地での「乾燥ゼンマイ作り」の様子は、いろいろサイトがありますので、チェックしてみてくださいね。
アクの少ない野菜が好まれる方向の現代においても、山菜独特の風味と歯ごたえは、これからも日本人の「味覚DNA」に訴えかけ続けることでしょう。
「夢想」という花言葉は、ちょっと不思議な形の若芽の印象を、あらわしたものといえます。
《ゼンマイの「みどころ」&「開運ポイント」》
なんといっても「見て鑑賞」よりも「食べて味わう」楽しみ方ですよね。
旬の食べ物は、とても強いパワーを持っていますので、ぜひ、「純国産の新物」ゼンマイを食してみてください!
「お取り寄せ」&「結構なお値段」の可能性大、ですけれど。
一年中食べられる「山菜水煮」のゼンマイは、ほぼ、中国のお生まれです。
このページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。