10月3日の誕生花「ランタナ」
花言葉は「協力」
《ランタナって、どんな花? アジサイのミニ版?》
10月3日の誕生花・ランタナのご紹介です。
オレンジや黄色の鮮やかな花。
アジサイを小型にした感じです。
小さな花が肩寄せ合って咲いている姿がほほえましく、「協力」ということばがピッタリです。
《ランタナの基本情報》
クマツヅラ科。常緑小低木。
熱帯アメリカ原産です。
日本には江戸時代に入ってきました。
高さは、数十センチ~1,5メートルほど。
花期は、日本の中間地(本州)では初夏から秋にかけて咲くことが多いようです。
原産地の熱帯地域では、四季咲きの性質をもつようですね。
《ランタナは色が変わる!》
別名「シチヘンゲ(七変化)」の通り、咲き始めの淡い黄色~オレンジ~紅色と花色が変化していきます。
そこも、ちょっとアジサイに似ていますね。
そのほかにも、ピンク系や白系など、カラーバリエーションが豊富。
《ランタナは丈夫な植物》
鉢植え用に改良された品種も多く、栽培も簡単です。
また、花が終わった後には、
ブドウや和菓子(ぬれ甘納豆の粒を丸く形作ったような・・・)を思わせる、つやのある実をつけます。
こちらもなかなかチャーミング!
このページへのリンクは以下のタグを貼り付けて下さい。
<a href="https://www.366flower.net/2005/12/post_19.html" target="_blank">誕生花の辞典:10月3日の誕生花「ランタナ」</a>
このサイトのデータ(画像・文章)の引用・転載につきましては、必ず「お問い合わせ」をご参照下さい。非営利使用であっても、出典元表示なし・リンク設置なしの引用・転載は、堅くお断りいたします。転載する場合はせめて「引用元」を表示し、当サイトへのリンクを張っていたければ幸いです。